ブログ
茯苓飲
今回は、69番の茯苓飲(ぶくりょういん)です。 吐き気、胃のつかえ、おなかの張りなどの消化器症状に対して処方する漢方薬です。 茯苓(ぶくりょう)、蒼朮(そうじゅつ)または白朮(びゃくじゅつ)、枳実(きじつ)、人参(にんじ…
続きを読む芍薬甘草湯
仙台育英高校野球部の皆さん、甲子園優勝おめでとうございます。 真夏の炎天下の中、最後まで集中力を切らさない見事な戦いぶりでした。 日頃の厳しい鍛錬の賜物でしょう。 甲子園のグラウンドは、40度近い気温になっていたと思いま…
続きを読む女神散
今回は、67番の女神散(にょしんさん)です。 何とも、ミステリアスな名前の漢方薬ですね。 主にめまい、のぼせ、月経不順などの症状のある女性に処方しますが、男性に使用することもあります。 江戸末期から明治にかけて活躍した浅…
続きを読む参蘇飲
今回は、66番の参蘇飲(じんそいん)です。 胃腸が弱く体力のない方の感冒や咳に処方される漢方薬です。 高齢者や妊娠中の方にも負担の少ないお薬です。 からだに元気をつける生薬の人参(にんじん)と気分をさっぱりさせて咳を抑え…
続きを読む帰脾湯
今回は、65番の帰脾湯(きひとう)です。 体力がなく、血色が悪い方の貧血や不眠症の治療薬です。 全部で12種類の生薬で構成されています。 まず、人参(にんじん)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう)…
続きを読む炙甘草湯
今回は、64番の炙甘草湯(しゃかんぞうとう)です。 体力が衰えて、疲れやすい方の動悸や息切れなどの症状に使用されるお薬です。 全部で9種類の生薬で構成されています。 桂枝(けいし)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)…
続きを読む五積散
今回は、63番の五積散(ごしゃくさん)です。 体が冷えて起こる腰痛や神経痛、月経痛、胃腸炎などに適応のある漢方薬です。 五積とは、気、血、痰、飲、食のめぐりが悪いことを意味します。 五積散は、この五つの不調を改善するため…
続きを読む防風通聖散
今回は、62番の防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)です。 腹部に脂肪が多いタイプの肥満症で、便秘がちな方に処方される漢方薬です。 「ナイシトール」という名前でも市販されています。 18種類もの多くの生薬で構成されていま…
続きを読む桃核承気湯
今回は、61番の桃核承気湯(とうかくじょうきとう)です。 比較的体力があり、のぼせを伴う便秘の方に適応のある漢方薬です。 また、月経不順や月経時の精神不安にも効果が期待できます。 下腹部の圧痛(特に、左下腹部)があること…
続きを読む桂枝加芍薬湯
今回は、60番の桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)です。 腹痛やしぶり腹に適応のある漢方薬です。 しぶり腹とは、便意があっても、少ししか便が出ないで、何回もトイレに行くような病態です。 桂枝(けいし)、芍薬(しゃくや…
続きを読む