神秘湯
今回は、85番の神秘湯(しんぴとう)です。
小児喘息や気管支喘息、気管支炎に効能があるお薬です。
感冒などの感染症の後に咳が長引いて呼吸が苦しい時などにも処方されます。
全部で7種類の生薬で構成されています。
麻黄(まおう)、杏仁(きょうにん)、甘草(かんぞう)は、インフルエンザなどに処方される麻黄湯から桂皮を除いた生薬の組み合わせです。
麻黄は、強力に体の表面を温めて、発汗させる事で、解熱効果や鎮咳効果を発揮します。
気管支拡張作用もあるとされています。
杏仁も胸部の水はけを良くして咳を抑える効果があります。
甘草は、水分バランスを整えるために配合されています。
厚朴(こうぼく)と蘇葉(そよう)は、気の巡りを良くして気分をさっぱりとさせる効果があるので、ストレス軽減効果が期待できます。
陳皮には、去痰作用や健胃作用があります。
柴胡は、炎症を抑える効果があり、胸の脇が張って重苦しい状態を改善させる生薬です。
エキス剤で、麻黄と柴胡が両方入っている漢方薬は神秘湯のみです。
麻黄の含有量が比較的多いので、体力の低下している方やご高齢の方、妊婦さんには注意が必要です。
体力の充実している方やお子さんで、咳が長引いて、柴胡剤の使用目標である胸の下から脇にかけて張っている状態(漢方では胸脇苦満といいます)がある場合には、試してみたいお薬です。
神秘湯の名付け親は、幕末から明治時代に活躍した漢方医の浅田宗伯と言われています。
67番の女神散もそうですが、ロマンチックな方だったのかなと想像しています。
浅田飴は、浅田宗伯の弟子の堀内伊三郎という人が作ったものですが、師匠の名にちなんで浅田飴という名称にしたそうです。
参考:活用自在の処方解説 秋葉哲生著
漢方診療ハンドブック 桑木崇秀著
よくわかる漢方処方の服薬指導 雨谷栄・糸数七重著
漢方診療のレッスン 花輪壽彦著
浅田宗伯 勿誤薬室方函口訣 近世漢方医学書集成18 名著出版
こんなとき、何を出す?しつこい咳嗽 伊藤隆 漢方と診療 Vol.7 N04(2017.1)235-238
かぜ症候群に伴う持続性咳嗽に対する神秘湯の有効性の検討 小林中 漢方医学 Vol.36 No.2 2012 153-157