今回は、100番の大建中湯(だいけんちゅうとう)です。

お腹が冷えて痛んだり、腹部膨満感のある方に処方される漢方薬です。

乾姜(かんきょう)、人参(にんじん)、山椒(さんしょう)、膠飴(こうい)の4つの生薬で構成されています。

乾姜は、ショウガを過熱してから乾燥させたもので、からだを温める作用が強い生薬です。

人参は、消化力を高め、気力体力を補う効果があります。

山椒は、腹部を温め、血流を良くすることで腸管の動きを活性化します。

膠飴は、デンプンから作った飴で、消化機能を高めて元気をつける働きがあります。

大建中湯は、日本で最も多く処方される漢方のエキス剤です。

腹部手術後の腸管運動を促進して、入院期間を短くするなどのエビデンスもあります。

私も勤務医時代には、腸閉塞で入院した患者さんには、よく食事開始と同時に処方していました。

しっかりと漢方について勉強していない時期でしたので、約束処方のように使用していました。

今から考えると、患者さんの体力や体質についての考慮が足りなかったように思います。

大建中湯は、からだを温める生薬が多いので、からだに熱がこもりやすい暑がりの方には向きません。

あくまでも、冷えがあって腸管の動きが悪くなっていることを見極めて使用すべきお薬です。

山椒は、ミカン科のサンショウの実が原料の生薬です。

主成分はサンショオールで、ピリッと辛い食感があります。

からだを温める作用の他に、胃腸の働きを助ける効果もあります。

鰻を食べるときにかけるのは、香り付けばかりでなく消化を良くするためでもあったのですね。

サンショウの実

 

ついに100番まで到達しました。

ブログを始めてから、3年以上の年月を要してしまいました。

漢方薬は、全部で138番までありますので、継続して頑張っていきたいです。

 

NHKの連続ドラマ「らんまん」が感動の最終回を迎えました。

私も子供のころ、植物が好きで、野山で見つけた草をスケッチブックに貼って、名前を調べて夏休みの自由研究で発表したことがありました。

「栃木の牧野博士」と呼ばれたこともありました。家族からだけですが。

自分の好きなことに一生懸命になれることは素晴らしいことです。

牧野博士には遠く及びませんが、見習っていきたいと思います。

 

参考:活用自在の処方解説 秋葉哲生著

漢方診療ハンドブック 桑木崇秀著

よくわかる漢方処方の服薬指導 雨谷栄・糸数七重著

漢方診療のレッスン 花輪壽彦著

生薬と漢方薬の事典 田中耕一郎編著

漢方の消化管手術における臨床成績 臨床外科 2008:63(4);479-86 今津嘉宏 渡辺賢治